【中学生で習う基礎英文法(part4)】未来の表現


この記事では、未来の表現について解説します。

英語の未来表現は「・・・するつもり」のように、「未来のこと」「今後のこと」について述べる際に利用されます。

未来を表現する場合は、「will」または「be going to」を用いて表されます。

目次

will を使った未来表現

will で未来を表現

will を使うことで、「〜するだろう」という意味の単純未来「〜するつもりだ」という意味の意志未来を表現することができます。

willを使った未来表現 ➡︎「will + 動詞の原形

単純未来 … 単に未来のことについて述べる
意志未来 … 話者の意思を示す

willを使った例文はコチラ

I will visit my grandparents next weekend.

(私は来週末、祖父母の家を訪れるでしょう。)

They will watch a movie tonight.

(彼らは今夜、映画を観るでしょう。)

I will learn a new language this year.

(私は今年、新しい言語を学ぶつもりです。)

She will quit smoking for her health.

(彼女は健康のために禁煙するつもりです。)

will の否定文

will の否定文は、will の後ろにnot をつけて、「〜しないだろう」「〜するつもりはありません」という意味になります。

肯定文Iwilllearna new language.(私は新しい言語を学ぶつもりです。)
否定文Iwill notlearna new language.(私は新しい言語を学ぶつもりはありません。)

短縮することが可能です:will not ➡︎ won’t

will の否定文を使った例文はコチラ

I will not go to the party.

(私はパーティーに行きません。)

They will not buy a new car this year.

(彼らは今年、新しい車を買いません。)

She will not eat sushi for dinner.

(彼女は夕食に寿司を食べません。)

will の疑問文

will の疑問文は、will を文の先頭に移動させ、「〜しますか?」「〜するつもりでしょうか?」という意味になります。

肯定文Youtwilllearna new language.(あなたは新しい言語を学ぶつもりです。)
疑問文Willyoulearna new language?(あなたは新しい言語を学ぶつもりですか?)

willの疑問文に対する返事は、Yes / No, + 主語 + will / will not となります。

will の疑問文を使った例文はコチラ

Will you come to the party?

(あなたはパーティーに来ますか?)

Will they visit us next week?

(彼らは来週、私たちを訪ねますか?)

Will she cook dinner tonight?

(彼女は今夜、夕食を作りますか?)

be going to を使った未来表現

be going to で未来表現

be going to を用いることで、前から決まっている予定(〜する予定・~するつもり)やほぼ確実におこるであろう未来(〜しそう)を表現することができます。

be going to を使った未来表現 ➡︎「be動詞 + going to + 動詞の原形

進行形(ing)を用いることで、これからの行動や、身近な予定や計画を表現している

be going to を使った例文はコチラ

I am going to visit my friend this weekend.

(今週末、友達を訪れるつもりです。)

They are going to start a new business next month.

(彼らは来月、新しいビジネスを始めるつもりです。)

She is going to learn how to play the guitar.

(彼女はギターを弾く方法を学ぶつもりです。)

be going to の否定文

be動詞を利用しているので、be動詞の否定文と同じ作り方になっています。

あわせて読みたい
【中学生で習う基礎英文法(part2)】動詞の否定文・疑問文と過去形 この記事では、動詞に焦点を当て、否定文・疑問文・過去形について詳しく解説しています。各文法に関する注意事項やポイントも紹介しているため、英語学習に有益な情報となっています。ぜひご活用ください。
肯定文Heis going toplaysoccer.(彼はサッカーをするつもりです。)
否定文Heisn’t going toplaysoccer.(彼はサッカーをするつもりはありません。

be going to の否定文を使った例文はコチラ

I am not going to attend the party.

(私はパーティーに出席しないつもりです。)

We’re not going to have a meeting on Friday.

(私たちは金曜日に会議を開く予定はありません。)

They aren’t planning to visit the museum tomorrow.

(彼らは明日、博物館を訪れるつもりはありません。)

be going to の疑問文

疑問文も同様 be動詞と同じ作りになっています。

肯定文Heis going toplaysoccer.(彼はサッカーをするつもりです。)
疑問文Ishe going toplaysoccer?(彼はサッカーをするつもりですか?

返事の仕方もbe動詞と同様、Yes/No,+主語+am/is/are で表し、上記の例文に対する返事は、Yes, he is. または No, he isn’t. となります。 

be going to の疑問文を使った例文はコチラ

Are you going to buy a new car this year?

(今年、新しい車を買うつもりですか?)

Are you going to cook dinner tonight?

(今夜、夕食を作るつもりですか?)

Are we going to visit the museum on Sunday?

(日曜日に博物館を訪れるつもりですか?)

will と be going to の違い

will も be going to も「〜するつもりです」などの未来を表現する文法です。

2つのニュアンスの違いは以下です。

will ➡︎ 単純に未来のことを述べる・その場で決めたこと・強い意志でやると決めたこと
be going to ➡︎ すでに決まっていた予定や計画

① We are going to join the party.
② We will join the party.

①は、すでに決めていた未来を表現するので、以前よりパーティーに参加することを決めていたニュアンスが含まれます

一方で②は、その場でパーティーに参加することを決めたニュアンスが含まれます

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【英語で学ぶプログラミング (音声付き) 】というテーマでブログを始めました。
英語とプログラミング両方を学びたい、そんな方に役に立てれば嬉しいです。

目次